忍者ブログ
敵を知り己を知っても、戦に勝てない。 自分の為の細幅(幅狭)足・細踵の靴と足に関する考察・メモ。
[77] [74] [75] [73] [56] [72] [70] [68] [67] [66] [65
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1年半前のわたし、開帳足なんていう言葉を聞いたことがなかったのですが・・・かなり多いみたいです。開帳足。いわゆる横アーチの崩れ。

わたしも立派な開帳足予備軍で、できればならないように予防したい。そう考えています。
ブログもやっていることだし、一度開帳足についてまとめてみよう・・・そう思いました。

まあ、素人なので正確かどうかはわかりませんが、自分が理解している範囲のことをとにかく図に起こしてみようと作業をはじめたところ発見があったので書いておきます。
(6/30 更に進んだ開帳足の図を追加しました。最後に参考のHPなど追記しました)

拍手[16回]



まずは横アーチと足の関係。
正常な状態を仮にこの状態と考えます。


正しい靴を履いたらこんな感じになるはず。


幅が広い靴を履くと・・・・横揺れ、縦揺れ、前滑りなどの力がかかることが一番の問題。そして靴脇に隙間があるので横に広がる・・・。横アーチが弱っている状態。この時点で開帳足。


最終的には、筋力、じん帯等が支えきれなくなってアーチが無くなってしまいます。
この状態になるとかなり足裏に痛みがあることが予想されます。また横に広がってしまうので靴のサイドを引き延ばすような靴の変形が起きやすくなります。靴の脇の革が固かったり、縫い目があったりするとボール部分がとても痛いのではないかと推測します。


で、これをどうすべきか・・・ただしい横アーチを作る為には細幅の靴を履いたほうがよいのですが、筋力、じん帯が弱っているのでアーチが保てず靴の脇(ボール部分の骨)が痛くなるのではないかと想像しました。細幅の靴を履く為に、横アーチサポート(中足骨パッド)の助けが合ったほうがよさそうです。


(6/30追記)
ちょっと図が悪いのですが、さらに進むとアーチは逆を向いてしまうそうです・・・。こうなるとかなり足裏は痛くなりそうです。


(追記ココまで)

こんな感じの図を作ってみたのです。
素人なのでアーチの位置とか、指の位置とかは適当なのですが・・・・この図をじーーーーっとみて「あれれ???」

これらの図を比べて気になるところが・・・・(ついでに最新の図も追加しました)



アーチが崩れる前の図を見ると指は結構地面にきちんとついています。
しかし、アーチが崩れると指がアーチと平行になってしまっていて、若干浮き気味に・・・。

「浮き指・・・」

はっと気がついたのは「浮き指」のことでした。足裏のチェックと受けると、指がついていないという指摘を受けることがあるのですが、横アーチの崩れと大変関連性がありそうです。
(誤字訂正しました 浮き足 じゃなくて 浮き指ですね。失礼いたしました)

指が体を支えていれば、アーチへの負担も少なくなりそうなので開帳足になりにくくなり、アーチが崩れてしまうと指に力が入りにくくなるのなら、浮き指と開帳足はニワトリ卵の関係かもしれません。

いろんな方からのお話を聞いたり、この図を見る限り、開帳足を進めない為には、アーチサポートと、指の力の強化は非常に重要なのではないかと考えています。
※また足指力の強化については、わたしのやっていることを書いてみたいと思います。

中足骨パッドは市販されていますが、いまいちどこに貼ればいいかがわかりづらいので探してみたらこちらに詳しく書いてありました。
http://www.toshiba-elevator.co.jp/elv/newsnavi/volumes/40/news/special10.html

注意したいのは指を使う使うといっても踏ん張りすぎて指が曲がってしまうとハンマートゥになってしまう恐れがあることです。わたしもちょっとその傾向があるという指摘を受けたので指を曲げないように普段から注意しています。

(6/30追記)
再度、開帳足について詳しく書いてあるサイトを読み直してみました。やはりアーチをサポートする意味で、中足骨パッドだけでなく、中足部のサポートが重要なようです。症状が重度な方は骨格全体を支えるようほうがよいでのはないかと思うので、こちらのほうがよりいいような気がします。
難しいですね。

<参考>
神戸屋さん「開帳足って聞いたことありますか?」
http://ameblo.jp/yasu-tenmei/entry-10570376628.html
※神戸屋さんのブログには他にも開帳足情報があります。

なんちゃって解剖学・力学講座
http://www15.plala.or.jp/miagolare/kaibougaku_rikigaku_.html

(追記ここまで)


最後にまた小ネタを。

先日お友達Tさんとお話ししていた時のこと・・・・彼女は、21.5センチの小さな足の持ち主。実力はD幅なのですが、開帳足などで横幅が広がってしまっています。
実は、ずーーっと23センチの靴を履いていたそうなんです。

Tさん「このサイズが合ってるなんて誰がいったんだろ?」
k「誰なの?」
Tさん「・・・・母、そういえば外反母趾の手術をしたのよ。同じような足のタイプだったのかも」
k「サイズを間違っていることに気がついてよかったね・・・」
Tさん「本当にそうだね・・・浮き足という指摘をされたんだけど、確かにブカブカの靴を指を上に上げて引っ掛けて履いていたの。まだぴったりの靴は見つけられていないけれど、気をつけるようにしたら足裏改善してきたよ!」
k「すごい!」

細幅だけが問題ではありません。できるだけ多くの方にご自身のサイズを測ってもらいたい
足囲測ろうプロジェクトにご協力&シェアお願いします!
PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
アーチの分かりやすい図と説明ありがとうございます。確かにアーチがないと浮き指になりますね。足指体操続けるし、歩く時指に気をつけます!
ちょっと話はかわりますが、ブログを見て今日銀座のパトリックに行って、シュリーを買ってきました!その後修理靴を受け取りにアルスノバに行ったら、さっきパトリックにいた細足さんが後から入って来られ、お互い「さっきパトリックで、、」と!?
こちらのブログやそういうお店で細足さんに会うと仲間を見つけたようで嬉しいです(^^)
沙実| | 2013/06/29(Sat)22:48:19| 編集
Re:無題
沙実さん

わたしは医学の知識もないですし治りますとはいえないのですが、友達の話など聞くと、浮き足は少しずつでも努力すると、かわってくるものがあるようです。(わたし自身もフットプリントの指のつき方はずいぶんよくなっています)
パトリック シュリー お買い求めになられたんですね。合うと好いですね。わたしはダチアというモデルを買ったのですが、今度はシュリーかスタジアムにもチャレンジしてみようと思っています。
同じタイプの足の方とお会いするとちょっぴりお仲間気分わかります。わたしも街中でじろじろ足をみてしまいます(^^)
【2013/06/30 09:52】
勉強になりました
開帳足が浮き指になるメカニズムを知って思わず納得しました。

一年前に足が痛くなって整形へいって開帳足だと診断されたものの、これといった処置もしてくれず、シップ薬を渡されただけでショックでした。

神戸屋でボールを指摘されるまで、縦のサイズがサイズだったので、とにかくレディースでサイズがあれば、とにかく買うといった状態なので、開帳足とか小指の痛み云々は我慢して履くしかなく、途方にくれてました。

昔は計測値よりも小さい靴を履いていたこともあり、そのクセも抜けないのか、無意識に指を曲げるように踏ん張ってしまうので、気をつけたいなと思います。
(ハンマートゥーではないのですが)
なつしずく| | 2013/06/30(Sun)00:37:14| 編集
Re:勉強になりました
なつしずくさん おはようございます。
絶対にということではないのですが、中足骨パッドをスニーカーでも入れることで、開帳足、小指の痛みが軽減することがあります。お試しになってみてもよいかもしれません。
また無意識に指を曲げる癖があるとのこと、指の上部にマメや靴ズレができたりしませんか?それがハンマートゥの予兆だということです。気をつけるだけでもかわってくるみたいなので、お互いならないように気をつけましょうね。
【2013/06/30 10:03】
無題
なるほど!納得です。 中足骨骨頭痛持ちですが、幅狭の靴を履けば痛みから解放されると思い込んでいました。パッドでサポートしてあげたほうが良いのですね。トラブルといわれるものは、個々に起きていた訳じゃなくて、色々繋がっているってことですね。参考になりました(^_^)
さちこ| | 2013/06/30(Sun)03:11:16| 編集
Re:無題
さちこさん こんにちは
開帳足の場合、筋がゆるんでしまっているので、アーチを引き上げる力が弱い状態と思います。筋肉で支えてあげられればよいのですが、それができない場合にはパッドでサポートしてあげると楽になるような気が原理的にはしています。開帳足の方でボール部分が痛んで細い靴が厭だとおっしゃる方もいらっしゃるのでそういう方にはパッドは役立ちそうです。また靴の作り方や素材、形状によっても脇からアーチを支えるホールド力に差がありますのでそういう点でもアーチサポートは有効ではないかと・・。開帳足についての話は神戸屋さんのブログにも詳しく書いてあるのでお読みになると参考になると思います。
今回の図では書ききれませんでしたが、前滑りすると他のトラブルも誘発(外反母趾や、内反小趾など)されることが想定されることがありますので簡単にいかないようです。一つの対策で痛みから解放されるかどうかは結構難しいようで悩ましいです。
トラブルのこと、専門家ではないのではっきりとわかりませんが、足だけではなく体全体にいろいろとつながっていると思います。
【2013/06/30 11:24】
浮き指
私もしっかり浮き指です。
オープントウでオーダー靴を作っていただき、できあがりを写真にとっていただたら、しっかり親指が浮き上がっているところが写っていました。

アーチが崩れると、いずれ全身に波及していくので、軽度のうちになんとか食い止めないといけませんね。

ひとつ朗報です、開帳足、少しよくなってきたようです。着地と空中での足囲の差がなくなってきました。ここ数ヶ月アルスノバさんの靴を週3回くらいはき、ピラティスでやる足指と足裏の運動をしていたこと、パトリックのスニーカーで散歩を始めたこと、6月からは整体で全身を整えていただいていること、くらいなのですが。ただ指間の痛みと踵痛は相変わらずです。
>沙実さま
横から失礼します。私もアルスノバにお世話になり始めました。やっと2足目です。そしてパトリックはシェリーを愛用しています。私も、同じようなお仲間の存在を知ると励まされます。アルスノバさんの靴、長時間はいているとまだ指間が痛むのですが、そういうこともだんだん解消されるのでしょうか?
みれい| URL| 2013/06/30(Sun)09:55:38| 編集
Re:浮き指
みれいさん こんにちは
開帳足改善してきたとのこと、とってもうれしいです!みれいさんの努力すばらしいです。がんばっている方のお話を聞くとわたしも励みになります!
浮き指の方にお話を聞くと、まず最初、ご自身が浮き指と知った時「足指が地面につく?なにそれ?そのほうがいいの?」と指が地面につくという感覚がわからなかったとおっしゃっていました。指が地面についたほうがいいんだ〜とわかっただけでも大分かわってくるそうです。
みれいさんもお気づきになっていらっしゃるので、少しずつでもかわってくると思います。もっとよくなりますようにお祈り申し上げます。

また、横ですが、長時間はいていると指の間が痛くなってくる・・ひょっとすると足のむくみがとれたことによる前滑りは考えられませんか?わたしは結構そういうことがあるのです。
【2013/07/03 23:00】
無題
たびたび失礼します。
>なつしずくさん

私も踵が痛くて整形外科にいったのですが、痛み止めの塗り薬を大量にだされて終わりました。そこは足専門の先生がいらっしゃるので、そちらに回していただけることを期待したのですが、初診のDr の判断でその必要はないと…。

こういう対応されるとショックですね。
みれい| | 2013/06/30(Sun)10:01:08| 編集
無題
みれいさま

私は今3足目で4足目注文中です!野口さんが店をたたむという噂もあり高いけど加速注文^_^ 。2足目('11/11発注)から一番足にいいですよとおっしゃったウイングチップタイプ3センチヒールです。私はかなり開張足なので指ではなく足の幅が最初は痛くて痛くて、踵も当たったしようやく10m歩いたら終わりでした。1ヶ月たったら慣れたかな、、。でも3足目はそれより狭い幅('13/1月発注4月完成)、4足目('13/6月)はもっと細い幅です。3足目も今はもう緩めです。
3足目の注文まで1年近く空いていますが他の事情で行けなかっただけなので記憶をたどると10mスタートで、1ヶ月で普通に通勤(徒歩部分は往復30分弱、ほぼデスクワーク)、3-6ヶ月で次の細さになってたようです。週末お出かけして半日強歩いても今は特に問題ないです。ただ私は元が広がっているので収縮率も高い!かもしれません。
みれいさんは2足目履き始めてどれくらいですか?数ヶ月経ってらしたら、野口さんに見てもらった方がいいかもしれませんね。kさんおっしゃるように足が一段細くなってるかもしれませんし。私の経験がお役にたてば嬉しいです。長文ごめんなさい!
沙実| | 2013/06/30(Sun)13:38:01| 編集
無題
みれいさん>
残念ながら、整形外科でも靴と足の健康に詳しい医師は本当に少ないのです。
ネットで検索してみたら、その数の少なさに悲しくなってしまいました。
本格的にその手の病院へ行こうにも、県内にまったくなかったのでした。
なつしずく| | 2013/06/30(Sun)17:51:01| 編集
無題
>沙実さん

丁寧なご回答ありがとうございます。
私は一足目を受け取ったのが今年の3月、2足目が6月です。2足目で少し細くまた2番目にしっかりしたスタイルというウィングチップになりました。色をブラウン系にしたので、履くのは秋以降になるかなぁ~と悠長に考えていましたが、少しテンポアップしたほうがよさそうですね。
Kさんもおっしゃるように、確かに足がしまっていることによる新たな前すべりも考えられますね。3足目でパンプスも大丈夫かも、と言っていただいているので、その辺もあわせてご相談に行ってきたいと思います。

>なつしずくさん
東京でもなかなか靴と足の健康に特化した医療を受けられるところはないです。
フット外来があっても、内科系疾患のある方対象と限定されているところもありますし。

Kさん
コメント欄長々とお借りさせていただき、失礼しました。
ここを通じてみなさんからお話伺えて、なんだか同士が増えた気持ちです。

前すべり、すでに中敷調整してある靴には、市販の薄い滑り止めで対応できるか試してみようと思います。
ありがとうございました。
みれい| | 2013/07/01(Mon)09:15:00| 編集
足の使い方
はじめまして。ピラティストレーナーをしておりますたおと申します。友人から教えてもらってこのサイトに来ました!

私も左足軽い外反母趾と足指付け根に痛みが出るのに悩み、調べた時期がありました。今は仕事柄、どんな風に足を使ったらいいのか、説明できるように
なりました。

アメブロ(加賀薬師自由大という名前)で去年の11月くらいに、足のグーパーについてアップしたことがあるので、よければ参考にして下さい。力の入れ方、動かす方向、意識の仕方で効果が全然変わってきます。

参考になると嬉しいです。
たお| URL| 2013/07/01(Mon)11:17:46| 編集
Re:足の使い方
たおさん コメントありがとうございます!ピラティストレーナーをなさっているとのことブログ拝見させていただきました。足のグーパーも動かす方向などでずいぶん違うのですね。勉強になりました!
【2013/07/01 23:09】
Facts About Flat Feet
When your body retains water, it is a natural process responding to what you're eating and drinking and to your exercise habits. Getting rid of retained water is a battle for some people, especially women. If women want to fit into a smaller outfit, shedding the water weight is imperative. The more steps you take, the faster you will be able to get rid of the retained water in your body. One hundred and thirty participants were screened for inclusion. Sixty-eight participants with pronated feet Foot Posture Index (FPI) = 6 were enrolled, and the follow-up rate was 100%.
StanleyDUTH| URL| 2014/06/25(Wed)22:28:13| 編集
プロフィール
HN:
k
性別:
非公開
自己紹介:
計測の結果、足長23センチ、柔らか系の細幅足(地面についた時B、空中で左AAA・右AA)です。ギリシア型。開帳足には完全にはなっていないようですが、こんにゃくなアラフォーです。
靴・足については素人ですが、いろいろと自分なりに考えています。
twitterアカウント:@k_narrow_shoes リフォローはいたしません。メンションの確認はできないと思います。
Twitter
最新コメント
[06/25 StanleyDUTH]
[06/12 足型研究員]
[06/12 足型研究員]
[06/09 足型研究員]
[06/08 足型研究員]
ブログ内検索
Copyright ©   k's narrow feet 〜細幅足の悩み〜   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]