忍者ブログ
敵を知り己を知っても、戦に勝てない。 自分の為の細幅(幅狭)足・細踵の靴と足に関する考察・メモ。
[88] [87] [85] [83] [82] [71] [81] [62] [79] [77
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

歩き方や姿勢等に気をつけるようになってから足に変化がありましたという話を何度か、書きました。
どうかわったの?ってことあまり具体的にかけてなかったのですが、実は・・・神戸屋さんの足の分布圧のシート(古いほう)がどこいってたかわからなくなってたんですね。
昨日、シートが発見できましたので半年間でのわたしの変化についてもうちょっと具体的にご報告します。

拍手[10回]




踵への圧力集中が改善したとは言えませんが、前足部の圧力集中及び重心バランスが改善を見せています。
2012年7月の段階では、浮き指とはいえないまでも指に体重が十分に乗っているとは言えない状態でした。今年の3月では指のみえかたが明らかによくなり、前足部分の圧力集中が弱まっています。その影響か接地エリアという値が上がっています。左足(366ー>405)左足(394ー>408)この数値の左右差があまりなくなっているというのもすごくいい兆候だそうです。

下記の図のように指を含めた前足部分を利用して歩くことを意識している結果ではないかと思います。


以前は前重心だったものも、重心が後に下がり適正範囲に収まっています。

もう7月が過ぎたので、そろそろ最新のデータをとりに行きたいのですがなかなか予約が取れないのが悩ましいところです。

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
さまよえるシンデレラ
はじめまして。たまねぎ工房さんのサイトから来ました。
一連のツイートで私も興味を持って、最寄の専門家に測定して貰ったところ、素人目には足指にも体重がかかってバランスよく見えたのですが、足の裏全体ではなく踵に重心を置くようにと言われました。
Nさんが神戸屋さんで言われたのとは、逆ですよね。シューフィッターによって見解が分かれるのでしょうか。
それと、靴幅全体を細くしても意味が無く、靴のフィットで重要なのは足の後ろ半分(踵方面)のホールドであって、ボール部分と指周りのきつさ・ゆとりは個人の好みの問題になる、という話でした。

そこは靴屋さんだったので細足用のサンダルもあったのですが、ベルトが太いのばっかりで(仕方無いんですけどね)心を動かされるようなのが無かったので、測定ばかりか色々と教えて貰ったのに、結局何も買わずに帰りました。
その後のサンダル選びも面倒になってしまい、この夏は下駄で過ごしています。いなかっぺ大将的なのではなく、可愛くてカジュアルなやつです。
秋になったら、靴を探すたびに出ようと思います。
さまよえるシンデレラ達が、良い靴に出会えますように。
肩幅ヒロシ| | 2013/07/30(Tue)14:49:37| 編集
Re:さまよえるシンデレラ
肩幅ヒロシさん はじめまして!ミホさんのところからきてくださったのですね、ありがとうございます。
お返事が長文になってしまいました。すみません。
今回の写真で説明が抜けていたのですが、この写真で重心は十字マークがついている箇所です。わたしの重心は以前に比べると踵側に寄っていてこのことは前重心から正常値に重心が戻ってきていると判断されています。わたしも専門家ではないのでわからないのですが、足裏の圧力集中と重心はまた違う問題のように感じています。どこかに関わらず一部に圧力が集中してしまうとタコができたりウオノメができたり不具合があるのかなあと思っているのですがどうなんでしょうね。
ヒロシさんのおっしゃるように専門家によっていろいろ言うことが違うということは実際にあって、わたしも何が正しいんだろう?と考えることがしばしばあります。人の体のことはまだまだわからないことも多いので、いろんな人の話を聞いて考えて行くしかないなと思っております。
それから、足の後半分が大事という話。これは神戸屋さんも含めてそのことが違うっていう方は少ないのではと思います。特に神戸屋さんが注力しているヒールのあるシンプルパンプスのようなデザインでは、足の後半だけでは止めづらくボール部分の幅も含めて全体的に合わせて行かないと靴が脱げたり、前に滑って足を痛めたりするということだと思います。
神戸屋さんでも足の後半部分で完全に止まっていれば、大きな問題にはならないという説明を受けました。後は前滑りしたり横滑りしたりしない程度のボールのフィッティングであればすぐになにかが起こる訳ではないと思います。ただし、ボール部分にゆるみがありすぎたときに、足の横アーチが崩れてしまう隙間ができていると足の柔らかい女性の場合には影響があるのかもしれないです。わたしの場合は、現状は足の後半で止めるデザイン(スニーカー)を履いてボール部分のゆるみにはある程度目をつぶっている状況です。それでも踏まず部分をホールドして歩き方の意識を変えることで足は改善方向に向かっているのでそんなには悪くないのだと思います。スリッパっぽいデザインのものですと開帳足がどこまでも広がって行く可能性があるかもしれないと思って自分自身は長時間履くことはしないようにしています。
ヒロシさんは秋から靴探しをなさるということ、素敵な靴が見つかりますように♪

P.S. Nさんのことがわかりませんでしたのでその件には触れておりません。お許しくださいね。
【2013/07/30 23:18】
(゚д゚;)
すみません、NさんじゃなくてKさんでした! 大変失礼しました。

重心は踵方面で良いのですね。思い違いをしておりました。丁寧なご説明、有難うございます。
そう言えば私の足の裏は、人差し指の下の辺りだけが硬くなります。後ろに重心を置くように心がければ、少しは改善するのかも知れませんね。
靴の後半部分が大事と言うのは、神戸屋さんでも言われていたのですね。それを聞いて安心しました。

これだけの情報を発信するのには、相当の労力が要った事でしょう。細足の待遇改善のために立ち上がって下さって、感謝申し上げます。
これからの更新も、楽しみにしていますね。
肩幅ヒロシ| | 2013/07/31(Wed)10:01:08| 編集
Re:(゚д゚;)
肩幅ヒロシさん こんばんは。
お名前違いだったんですね。わたしが神戸屋さんから言われていることとは違うように思ったので、自分のことではないとカンチガイしてしまいました。こちらこそ失礼いたしました。
足の人差し指の下あたりが固くなりやすい方は、開帳足の始まりかもしれません。開帳足の定義については詳しくは他のサイトで確認していただいたほうがいいかと思いますがわたしのほうでも、開帳足について考えてみた記事と足のトラブル予防の為に足の裏の筋肉を鍛えるためにやっていることに記事をまとめていますのでよろしければご覧になってみてください。
開帳足
http://narrow2013.blog.shinobi.jp/about_foot/72
足裏
http://narrow2013.blog.shinobi.jp/about_foot/57
おかげさまで沢山のお友達から教えていただく機会があって、その内容を少しでもまとめておこうと思ってはじめたブログです。読んで楽しんでいただけたらうれしいです。
コメントありがとうございました。
【2013/07/31 23:32】
プロフィール
HN:
k
性別:
非公開
自己紹介:
計測の結果、足長23センチ、柔らか系の細幅足(地面についた時B、空中で左AAA・右AA)です。ギリシア型。開帳足には完全にはなっていないようですが、こんにゃくなアラフォーです。
靴・足については素人ですが、いろいろと自分なりに考えています。
twitterアカウント:@k_narrow_shoes リフォローはいたしません。メンションの確認はできないと思います。
Twitter
最新コメント
[06/25 StanleyDUTH]
[06/12 足型研究員]
[06/12 足型研究員]
[06/09 足型研究員]
[06/08 足型研究員]
ブログ内検索
Copyright ©   k's narrow feet 〜細幅足の悩み〜   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]