忍者ブログ
敵を知り己を知っても、戦に勝てない。 自分の為の細幅(幅狭)足・細踵の靴と足に関する考察・メモ。
[88] [87] [85] [83] [82] [71] [81] [62] [79] [77] [74
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

靴のオーダーについて読者の方からお問い合わせがいただきました。お問い合わせ内容は、「職人さんとのコミュニケーション方法について」です。その件についてシェアさせていただきたいと思います。
(7/26 ちょっと追記しました)

拍手[12回]



まず最初に、自分でチャレンジした結果、細幅の方にわたしは積極的にオーダー(木型から作るフルオーダー)をお勧めしていません。その理由は別記事でも説明しています。

その他にも考えていることがあってうまくまとめてみようと思ったのですが、自分が思っていることが既にまとまってたりしたのでそちらを紹介します。

神戸屋さん「オーダー靴について」
http://ameblo.jp/yasu-tenmei/theme-10024733485.html
この内容でわたしが一番共感していることは「その形で固定したいわけではなく、痛くないようにしたい、できるならば元の本来の形に戻したい」というところ!ココです!
この記事は、オーダーについてわたしが友達に話していることなど 思っていることとかなりかぶっていて、友達がkちゃんが、神戸屋さんに話したの?といったくらいです。(いえ、このお話はまったくしたことがありませんでした。2010年の記事なので、別々に考えて同じような結論に至ったということで、非常にびっくりしました。)

またこちらのサロン、全然存じ上げませんが、オーダー靴に書いてあることが非常に興味深い。

足に迎合した靴=NGだとのこと。
http://andsteady.com/primarystep/2009/07/533.html

足が柔らかい=足が弱いので鍛えてから靴を選びなさいと書いてあります・・・すみません柔らかくて・・・。ただ、これもある程度真実のような気がしているんですよね。
http://andsteady.com/primarystep/2010/07/629.html

この状況がわかっていても、オーダーをしたい人、せざるを得ない人、既にしてしまった人になんとか履ける・満足のいく靴を作っていただけたらいいなと思っています。
わたしなりに細幅さん、柔らか足さんがオーダーする際の注意点をまとめてみたのでご覧下さい。

<まず、オーダーする前に理解しておきたいこと>
●柔らかい足、超細足に対応してくれるオーダーやさんは基本的に少ないはずであることを前提にしておくこと。
●いわゆるフルオーダーでも通常木型はゼロから作成しません。ありものの木型に対してどの程度調整してくれるかと考えたほうがいいです。ベースの木型がどの程度合っているかが重要になりますし、ベースの木型と違っていたときに、どの程度あわせる能力があるかということにもなります。
●もし、木型をゼロから作ってくれる職人さんにお願いできるとしたら・・・かなりの金額を覚悟しておいたほうがよいと思います。
●あなたの踵が小さかったら・・・合わせて作ればパーツも手作りになる可能性が高いです。
●職人はデザイナーでないことが多いです。
シンプルパンプスは一番合わせるのが難しい靴です。一日の中でも足が変化することをお忘れなく。
●もちろんストラップ付きやレースアップのほうが合わせやすいです。
●用途はなんでしょうか?日常的に沢山履く靴をオーダーしますか?それとも滅多に履かない靴ですか?(あなたの足が柔らかければ、足は数ヶ月単位で変化してしまいます・・・)
●靴下、ストッキング、裸足?

<オーダー靴やさんで確かめたいこと>
●どこを計測しましたか?足の細さ、空中と地上サイズの差について理解できる職人さんですか?
●試着靴を履かせてもらえた場合、ボール位置の確認やサイズの確認等を本人だけに任せずチェックしてくださいましたか?
●木型について説明してくれましたか?
●オーダーせざるを得ない状況・ご苦労について耳を傾けてくださいますか?
●費用はどこまでを含んでいますか?試着靴は何足作ってくださいますか?追加の費用がかかる場合明確ですか?(わたしは今度7足目の試着靴です)
●試着靴を作ってもらえない場合、どうやって合っていることを確認しますか?例えば近所のコンビニへ買い物などある程度の距離を外を歩いてみないとわからないことがあります。(お店では合っている気がしたけど駅までで靴ズレってありますよね?)
●細い靴を履いていると足が細くなって行くことご存知でしょうか?
●どこまで、修正に対応してくれそうですか?費用はどの程度かかりますか?
●靴の修理はできますか?
<追記>
●踵の形状をチェックしてくれましたか?細い踵に対応できますか?
</追記>

ちなみに、わたしは一番最初に難易度かなり高い足と宣言され、難易度高い木型用費用を見積もられました(笑)自分の足が合いづらい難しい足であることも理解してお互いに尊重し合える方にお願いできることがまず最初の一歩だと思います。

ーーーーと、ここまでリーズナブルな価格でクリアできる靴屋さんはどこにいるのか?
わたしもわかりません・・・・。(高くても完全にはわからないけど・・・)
オーダーは、相性みたいなものがあるので、わたしがいいと思うところがみなさんにもいいかどうかはわからないということもあると思います。

最後にお問い合わせいただいた内容

<オーダ時、職人さんへのフィードバックについて>
試着靴についてですが、まずは、絶対にどのようなシーンで履くのかに合わせて試着する必要があります。
靴下か、ストッキングか、裸足かってことは間違えないように試着してください。
で、いろいろ気に入らないことがある。どこが合っているか合っていないのか、パッと説明できればよいのですが、なかなか難しいですよね。
また、相手はプロと思うと気後れしてしまってちゃんと話せないということがあります。しかし、自分の足に起きていることは自分にしかわからないわけですからそのことをはっきり伝えましょう。

(準備)
●持ち帰ってチェックできる試着靴であればまずは短距離から履いてみて、徐々に長い距離を歩いてみる。
●その場でしか確認しないのなら30分は履いてみる。できれば普通に外を歩いてみる。
(チェックポイント)
●履き口、かかと、脇など靴の周りに隙間があるか?
●指の形が浮いて出ていないか?
●前滑りしている感覚はあるか?ないか?(とはいえ前滑り感覚が完璧にわかるのは難しく、ココでわかるなら激しく滑っているということです。)
●土踏まずは適度にフィットしているか?
●つま先立ちをして踵はついてくるか? 歩いてみて踵は抜けないか?
●朝、昼、晩に少しずつ履いてみて、サイズの変化に対応しているか?
●痛みが出る場合、どこがどのように痛いのか?
●どこか血が出る、たこができる、などのトラブルが起きる場合にはどこか?
●脱いだときに赤くなるようならどこか?
●その他気になることは何でも

もしも言葉で職人さんに伝えることが難しいようであれば紙に書き出したり、写真を撮ったりして、先方にお渡しするなど工夫してみるといいかもしれません。
技術のプロでも、足がどんな感覚を受け止めているかは履いている本人ではないのでわからないと思います。それをベースに話をすればよい職人さんであればきちんと受け止めてくださると思います。

ただし、職人さんの人件費を考えたとき、無尽蔵で対応できないことも理解しておく必要があると思います。お互いに尊重し合わないと、うまく仕事が進みません。

オーダーってただでさえ、一足分の靴と考えるとすごく高いです。でも作業的に考えると難易度高い足だとさらにということはあたり前だと思います。<追記>考えてみれば オーダーは大量に靴を作る為の木型を一人一人に合わせて作るので大変です。そのうえ大量生産の靴は大体でよくて、誰に合ってなくてもいいのです。誰かに合わせるというのは非常に丁寧な仕事が必要なはずなんです。</追記>
そうなると普通に考えてものすごく高価です。だけれども、高いお金を払えば確実に合うということも言えないのです。その上、職人さんが生きて行く為に必要な給与を支払うための費用を考えると、それだけのものを払わないと無理だなというのも自分がやってみて感じるところです。

どちらの気持ちもわかる故に、非常に、ジレンマを感じています。

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
k
性別:
非公開
自己紹介:
計測の結果、足長23センチ、柔らか系の細幅足(地面についた時B、空中で左AAA・右AA)です。ギリシア型。開帳足には完全にはなっていないようですが、こんにゃくなアラフォーです。
靴・足については素人ですが、いろいろと自分なりに考えています。
twitterアカウント:@k_narrow_shoes リフォローはいたしません。メンションの確認はできないと思います。
Twitter
最新コメント
[06/25 StanleyDUTH]
[06/12 足型研究員]
[06/12 足型研究員]
[06/09 足型研究員]
[06/08 足型研究員]
ブログ内検索
Copyright ©   k's narrow feet 〜細幅足の悩み〜   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]