忍者ブログ
敵を知り己を知っても、戦に勝てない。 自分の為の細幅(幅狭)足・細踵の靴と足に関する考察・メモ。
[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今まで、靴を選ぶ時には、長さ(足長)のあったものでいたくないもの(脱げないもの)という観点で選んでいました。

しかし、本来靴を選ぶべきポイントはいくつかあることを学びました。

それを少しまとめてみます。

足先の形状が合っていること。
これは有名な話ですが左からエジプト型、ギリシャ型、スクエア型


こちらは足先の形状からの分類ですが、エジプト型は親指が一番長い。ギリシャ型は人差し指が一番長い、スクエア型は大体同じような長さ。
これらの特徴にあった形の靴を履くことがトラブルを軽減することになります。
日本人は、エジプト型が多いようですが、私はギリシャ型です。
また、どの程度この特徴が強く出ているのかや指の長さでも足先の形は大分違っています。

足の幅。
足幅は足囲といいますが、単に横幅でなく下記の図のように親指と小指の下にある骨の出っ張り部分の足の周囲の長さとなります。



ですから、同じ足囲でも甲が薄い人も入れば 甲が高い人もいます。平べったくて幅広の足と、分厚くて幅が細い足でも、周囲の長さが同じならば足幅は同じということになってしまうのです。
実際は、靴を選ぶときには足囲のサイズだけでなく形状も合っていることが望ましいと思います。

足幅が広すぎる靴を履いていると、本来その部分できちんと足が靴の中で固定されるはずが、ドンドン足が前に滑っていって指が靴の前の部分に押し付けられ、痛くなったり外反母趾の原因になったりするそうです。

ボール位置。
先ほど足囲を計ったところが足が曲がる位置になります。
靴ももちろんその部分で足が曲がることを想定して作られています。しかし、その位置は人によって違います。手のひらを見るとよくわかりますが、指の長い人、短い人いろいろいます。同じように足も人それぞれです。
その位置があわないと、靴の中で足がずれやすくなったり歩きにくかったり疲れやすかったりの不具合があるということでした。

踵。
踵は、少なくともスポスポと抜けないサイズや形であることが求められます。
上に示した図の踵の幅ももちろんですが、踵がフィットするかどうかには踵上部の骨の幅、そして肌色で示した踵のえぐれ具合、また、横から見たときのカーブの形状など様々な要素が関係しているのですが、どこまで形状がフィットすべきかというのは、靴のデザイン等によりかわってきます。



アーチ。
私のようにハイアーチの人は、アーチを適度にサポートするものが歩きやすいそうです。

書き出してみて、あまりに考えるポイントが沢山あることにため息が出ます。フィットした靴を選ぶ為には、いろんなことを考えなくてはいけませんが、現実的にはすべてが合う靴が見つかることはかなり難しそうです。それに、やはり好きなデザインを選びたいというのもありますし…、本当に困ったものです。

拍手[4回]

PR
ちょうど、私が神戸屋さんに通っていた頃。

沢山のお友達が、神戸屋さんに診断してもらっていました。たいていの方が、自分の足は幅広とおもってたけれど意外と細かった。とか 思っていたよりも足長(サイズ)が小さくてよかった。とか。
ほとんどの皆さんが、実際の自分の足よりもずっと大きな靴を履いていたという印象を受けました。

しかし人によってはちゃんと足幅が広い とか 甲が高いとそういう診断を受けた人もいました。

あとは踵。
踵の大きさが小さいと言われた人も多くいました。(そもそも踵に大きさがあるというあたり前のことを靴選びのときに今まで考えることがなかったのが驚きです)

私は足長は合っている靴を履いていましたが、幅が絶望的にあっていませんでした。
靴の中で足はいつでもふらふら・ぐらぐらしながら生活している状態でした。当たるところがないほど大きいので、足は痛くなりません。

お豆腐をピッタリのサイズの入れ物にいれれば少しくらい揺れても壊れません。
逆に泳ぐほどゆったりした容器の中でも崩れないでしょう。
少しだけ形が違ったり、サイズが大きかったりする入れ物の中でゆらすと、角がかけたり崩れてしまうでしょう。

足を容器の中のお豆腐と考えれば、痛くない靴=ゆったりした靴を皆さんが選びがちなのも理解できます。本当はピッタリの靴を選んだほうがいいのでしょうが、なかなか見つかりませんから。
(足は動いたり、もっと複雑なのでこのお豆腐理論が完全に当てはまるものでもないので、ますます厄介です。)

それにしても沢山の人が診断を受けていて、だれもが、靴になんらかの悩みがあるのではないかと思うほどです。

今まで、自分の足にフィットした感覚の靴を履いたことがある人がどれだけいるのだろうか…、そんなことを考えてしまいました。

拍手[4回]

神戸屋さんでの1回目の訪問で、持っていた靴に調整ができなかったのがとても残念でした。
2012年の初春の時期は、ちょうど仕事をしていなかったので平日が暇なこともあり、この隙に靴のことを解決しようと、家にある靴を大量に持ち込むことにしました。

結果…、いくつかの靴は調整をしてもらえたのですが基本的に靴の幅が広すぎて、かかとが大きすぎて修正するのももったいない靴が多いということがわかりました。

調整するといってももともと幅が広すぎるので、なんとか痛くないようにするという感じです。
今回調整してもらったのは、すべてヒールのない靴ばかりでした。

私のように足幅の細さが普通より大分細い場合には、普通に売っているEの幅の靴をピッタリに修正というのには無理があるのです。あたり前です。

<足の幅の規格> Eが普通幅 Eが増えるごとに幅が広い Aが増えるごとに幅が狭い
 EEEE EEE EE E D C B A AA AAA

神戸屋さんは詳しいアドバイスや靴売り場の現状等を教えてくださいました。私が昔「あなたは今の小学生の足のタイプに似ている」と言われたように、若い人を中心に幅の細い足の人は増えているのは現実のようです。(若い人の平均はDからCではないかとおっしゃっていました)

その割に、靴業界ではゆったり靴というか足幅の大きいものを売りにしたりすることも多いので、なかなか細い靴を見つけるのは難しいということでした。

私はその中でも細いB以下なので、市販の靴は難しいし、空中での足の大きさと踏みしめた時の大きさの違いがかなりある為に難しい足という判定です。

私には一つだけ、気になっていたことを聞きました。
「オーダーってどうなんでしょうか?」
実は以前からオーダーシューズを一度は作ろうかと思っていたのです。(なぜだか、友達が靴職人になったからです)

神戸屋さんは、木型のことを教えてくれました。
靴は木型がとても大事なんだけれども、基本的に靴職人といっても木型を一から作るのは難しく誰にでもできることではない。
また、幅だけではなく踵の問題も大きくて、踵の小さい木型というのがほとんどない。また踵の小さな靴は作る難易度も高い。
リーズナブルなオーダーでは、木型の調整が関の山でその程度のことでは、私の足に合わせるのは困難。

なかなか、オーダーでも合う靴を作り上げるのは難しそうです。

とにかくも細い靴を手に入れなければ、調整して履けるようにもならないことを確認しました。

拍手[3回]

それから、しばらく神戸屋さんに通うようにいかせていただきました。

自分の足についてもっと知りたかったこと。そしてしまいこんでいた靴の中で履けるものを少しでも増やしたかったからです。

二回目の訪問は、友達を連れて行きました。(プ○ダは履きやすいといっていた友達です。)

彼女は、足で特に悩んだことはないといい。幅は広いほうだと思うといっていました。

彼女は靴の調整ではなく、足の診断だけのコースだったので、より足のことを詳しく説明を受けていたような気がしました。彼女の場合、横幅だけでみるとEなのですが、実際細くなるとD~Cくらいになるということです。毎日マッサージと足横をきちんとホールドするヒールの靴を履いて足を鍛えれば、形がキープできるようになってくるということ。まずは足横をホールドできるレースアップのヒール靴を履いて、足を整えることを勧められていました。

私は彼女と違って、足の訓練の仕方は習わなかったのでなんでだったのかな?と思って聞いてみると、私の場合、足が細いのであう靴がないけれど、トラブルというトラブルはないということです。足のアーチは広がっているけれどじん帯の力で足の形は保たれているという状況のようです。グーパーもまあまあできています。

彼女とはかなり長い友達なのですが、よく考えたらお互いの足の形なんてしみじみ比べてみたことがありません。(人の足なので詳しく書きませんが、自分とは全く足の形や特徴が違うことに驚きました。)

その後、伊勢丹にいき、ルブタンの試着をしてみました。

何気なく選んだ型は、横幅が広く、撃沈。
ルブタンの中でも、コレは痛くてとても履けませんという人が多いんですという形なら履けることが判明。確かにかかとのフィット感は今までにないもので、やっぱりこのくらい細い靴じゃないとあわないんだなとしみじみ思いました。

拍手[2回]

つぎにきっかけが訪れたのは、お友達が「シューフィッターさんに足をみてもらった。とてもよかった」という話を聞いたことでした。

●シューフィット・神戸屋 さん
http://www.koubeya.co.jp/

少し時間に余裕があったので、速攻で申し込みました。
2012年1月半ば頃です。

友達がいいよと教えてくれたこと、そしてこちらは靴を売らずに計測と足に合わせた靴の調製を専門にしているということで安心して申し込めました。

できれば、プ○ダのフラットシューズを調整して履けるようにしてもらいたいと思ったのです。

体重計のような機械に乗ってコンピュータ計測→足形、足のサイズ計測→触診→カウンセリングの流れ。

私の足について店長さんの第一声は、「幅が細い」でした。

思っていたよりもずっと細いようで、店長さん感覚的にはA?AAA?という感じで、サイズ表と見比べるとBの範疇に収まっているということ。
(店長さんの感覚が本当は正しかったことが理解できたのは、もう少し後のことです。)
※ここでBというのは、地面を踏みしめた時のサイズでした。

にしても、日本で売っている靴の通常幅はEですので、Bはかなり細いです。
こうなってくると、履ける靴は極度に少なく、靴を選ぶのが大変ですねと早速言われてしまいました。

○普通の売り場にはまずない。今までみていたような売り場では買えない。
○かかとも細いので、幅があっていても、かかとがブカブカというパターンもあり得る。
○幅細の上にハイアーチ(土踏まずの隙間が大きい)ので、補正無しでは履けない。(土踏まずに何らかのサポートが必要)

コレは、ある意味納得で、革靴というものは私にとってはとても怖い物で、前の記事にも書いた通りたいていは血まみれになるというのが通常パターンだったからです。

持って行ったプ○ダのフラットシューズも修正もどうしようもないってことで、あきらめてかえってきました。(しかも、血が染みてるので売れない…苦笑)

で、B幅くらいになるといわゆる細幅と言われているブランドであっても、日本に輸入していない、店舗に並べないサイズになっているそうです。

細幅で有名な以下のようなブランドを紹介されました。

(国産の特殊サイズブランド)
○A&T(高島屋オリジナル)
○銀座ヨシノヤ本店 ホッソリーナ
○銀座カネマツ本店 ミススレンダー・・・かかとが太すぎる可能性あり
○カルツェリア・ホソノ(青山)・・・かかとが太すぎる可能性あり

(海外ブランド)
○B幅以下のフェラガモ 
○ルブタン かかとが細いので合いやすい

B幅の靴を見せていただいたのですが、「え?」というほど細い。
確かに普段見かける靴とは全然違います。
まずはぴったりとしたサイズ感を持ったほうがいいというので、最初に高島屋のA&Tで試着することを勧められました。

最後にサイズさえ合っていれば、ヒール靴のほうが楽な足の形状だということ。 (ハイアーチだから)これは目からうろこ。

とりあえず、アウトレット店に行くたびにB幅探しやってみたいと思いました。

拍手[4回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
k
性別:
非公開
自己紹介:
計測の結果、足長23センチ、柔らか系の細幅足(地面についた時B、空中で左AAA・右AA)です。ギリシア型。開帳足には完全にはなっていないようですが、こんにゃくなアラフォーです。
靴・足については素人ですが、いろいろと自分なりに考えています。
twitterアカウント:@k_narrow_shoes リフォローはいたしません。メンションの確認はできないと思います。
Twitter
最新コメント
[06/25 StanleyDUTH]
[06/12 足型研究員]
[06/12 足型研究員]
[06/09 足型研究員]
[06/08 足型研究員]
ブログ内検索
Copyright ©   k's narrow feet 〜細幅足の悩み〜   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]